Effective: June 1, 2025
第1条(適用)
本規約は、株式会社テクトム(以下、「当社」といいます。)が、本サービス(第1条で定義します。)を提供するに際して、その利用者(以下、「ユーザー」といいます)との間の契約関係を定めます。
ユーザーは、本規約の全文を確認し、かつ、本規約のすべての適用に同意いただく必要があります。本サービスを利用したとき、ユーザーは、本規約の全文を確認し、かつ、本規約のすべての適用に同意したものとみなします。
なお、当社との間で法人向けのマスターサービス契約(MSA)等を別途締結している場合は、当該契約が優先適用され、本規約は適用されません。
第2条(定義)
「ユーザー」とは、本サービスの提供を受けるために当社との間で本規約を承諾し、本サービスの利用を申しんだ、正当にアクセス情報を付与された個人をいいます。
「当社関係者」とは、当社の親会社、子会社及びその他関係会社並びに取引提携先をいいます。
「本サービス」とは、当社が、ユーザーに対し、サービス利用契約締結の時点でTektome Platformの名称で提供する、電子データの検索及び活用等のためのAIプラットフォームの利用に関するサービス(その後変更・改訂された場合には、当該変更・改訂後の名称及び内容による)をいいます。
「サービス利用契約」とは、本規約または有料サービス利用契約に基づき、当社とユーザーとの間で成立する、本サービスの利用に関する契約の総称をいいます。
「有料サービス利用契約」とは、本サービスのうち有償で提供される機能・サービスに関し、ユーザーによる所定の申込みおよび利用料金の支払いにより、当社とユーザーとの間で成立する契約をいいます。
「有料サービス」とは、本サービスのうち、ユーザーが当社に対し、所定の利用料金を支払うことにより、当社が定める条件のもとで利用可能となるサービスをいいます。かかるサービスには、継続的に提供されるサブスクリプション型サービス、単発の利用機能、その他当社が有償提供するものを含みます。
「利用希望者」とは、本サービスの利用を希望し、当社所定の方法により申込を行う個人をいいます。
「登録情報」とは、利用希望者またはユーザーが本サービスの利用にあたり当社に提供する情報をいい、ユーザーの名称、メールアドレス、電話番号その他当社が指定する情報を含むものとします。
「アクセス情報」とは、ユーザーが、本サービスを利用する際の認証に用いるID、パスワードその他の情報をいいます。
「ユーザーデータ」とは、ユーザーが、本サービスの利用に際し、当社に対して提供・送信・入力・アップロードその他の方法で提供する、すべての情報、データ、資料、コンテンツ等をいいます。
「当社環境」とは、当社が、ユーザーに対し、本サービスを提供するためのコンピュータ、電気通信設備その他のハードウェア及びソフトウェアをいいます。
「ユーザー環境」とは、ユーザーが、本サービスを利用するためのコンピュータ、電気通信回線、電気通信設備その他のハードウェア及びソフトウェアをいいます。
「アカウント」とは、ユーザーに発行される識別用IDをいいます。
「第三者ソフトウェア」とは、第三者(当社及びユーザー以外の者をいいます。以下同じ。)が権利を有するソフトウェアをいいます。
「知的財産」とは、発明、考案、意匠及び著作物その他の人間の創造的活動により生み出されるもの、商標並びに営業秘密その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報をいいます。
「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、意匠権及び著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含みます。)並びに商標権その他の知的財産に関して法令等により定められた権利(特許を受ける権利、実用新案登録を受ける権利、意匠登録を受ける権利及び商標登録を受ける権利その他知的財産権の設定を受ける権利を含みます。)及び適用される法令等により認められる同等の権利をいいます。
「免責事由」とは、次のいずれかに該当する事由をいいます。
「反社会的勢力」とは、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者又は、自ら又は第三者を利用して,相手方に対し,暴力的な要求行為,法的な責任を超えた不当な要求行為,脅迫的な言動又は暴力を用いる行為,虚偽の風説を流布し又は偽計を用いて相手方の信用を毀損し又はその業務を妨害する行為,その他上記に準ずる行為を行うものをいいます。
「法令等」とは、条約、法律、政令、規則、条例、基準及びガイドラインその他法的拘束力を有する一切の法規範をいいます。
「AI出力」とは、本サービスに含まれる大規模言語モデル(LLM)その他の人工知能機能を通じて、ユーザーの入力または登録データに基づき自動生成された文章、表現、要約、分類、分析結果その他の生成物をいいます。
「規制関連文書」とは、法令、ガイドライン、規制当局による通達・解釈文書、監督基準、技術指針、法的判断、判例その他の公共的又は準公共的情報に基づき、本サービス上に表示、抽出、または変換された文書情報をいいます。
「検索機能」とは、本サービス上に登録されたデータまたは外部連携により取り込まれた情報を対象として、特定のキーワード・属性・論点・法令名・業務項目等に基づく全文検索、フィルタリング、ハイライト表示、関連情報抽出等の処理を行う機能をいいます。
第3条(ユーザー登録)
利用希望者は、当社に対し、登録情報を、当社所定の書類又はオンラインフォームの方法により提供することで、ユーザー登録を申し込みます。登録情報は正確に入力しなければなりません。
利用希望者は、当社に対し、前項の申込み時点で、次の各号の事項の真実性を表明し保証します。
当社が利用希望者に対し第1項の申込みへの承諾の意思表示を通知した時、サービス利用契約は成立するものとします。
次の各号のいずれかに該当する場合、当社は、第1項の申込みを承諾しなかったものとします。
当社は、適用される法令等により認められる限りにおいて、利用希望者について、次の各号のいずれかの原因により生じた権利又は利益の侵害に起因し、又は、関連する損害の一切について、責任を負いません。
ユーザーは、1個人につき1つのアカウントのみ登録・保有することができ、複数のアカウント登録はできません。
ユーザーは、登録内容に変更が生じた場合、遅滞なく当社所定の方法により変更を届け出るものとし、常に正確な情報が登録されているよう適切に管理するものとします。変更がなされなかったことによる不利益について、当社は一切責任を負いません。
ユーザーは、アカウント情報(メールアドレス、パスワード、電話番号、認証コード等)を自己の責任において厳重に管理するものとし、第三者に対して使用、譲渡、貸与、売買その他一切の処分をしてはなりません。アカウント情報の管理不十分、不正使用、漏洩等により損害が生じた場合、当社は責任を負いません。
アカウント情報が漏洩した、又はそのおそれがある場合、ユーザーは速やかに当社に通知し、当社の指示に従うものとします。
第4条(ユーザー登録の取消及び退会等)
当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当した場合または該当したと当社が判断した場合、事前の通知なしに、ユーザー登録の取消、本サービスの全部もしくは一部へのアクセスの拒否・利用停止等、または、ユーザーに関連するコンテンツや情報の全部もしくは一部の削除の措置をとることができ、当社はその理由を説明する義務を負わないものとします。なお、当社は、利用者が以下の各号のいずれにも該当しないことを確認するために、当社が必要と判断する本人確認を行うことができ、確認が完了するまで本サービスの全部または一部へのアクセスの拒否もしくは利用停止等の措置することができます。
当社は、本条の措置を受けた利用者に対し、将来にわたって当社が提供するサービスの利用及びアクセスを禁止することができるものとします。
当社は、本条の措置の時点で当該利用者に支払われることとなっていた金銭等について、違法行為への関与が疑われる場合等、当社の判断により、支払いを留保することができるものとします。
第5条 (本規約の変更)
第6条(本サービスの提供等)
第7条(サブスクリプションサービスの利用および料金)
第8条(契約期間と解約)
第9条(本サービスの変更、提供、停止及び終了)
当社は、その裁量により、いつでも、本サービスの機能追加、品質維持及び品質向上を目的として、本サービスの全部または一部を変更することができます。なお、当社は、変更後も変更前と同等の機能またはサービス内容が維持されることを保証しません。
当社は、その裁量により、定期的に又は必要に応じて随時、また、その理由を問わず、本サービスの全部又は一部の提供を停止できます。この場合、当社は、影響を受けるユーザーに対し、本サービスの提供を停止する旨を、提供停止の30日前までに、通知します。
前項の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当するとき、当社は、影響を受けるユーザーに対する事前の通知なく、ただちに、本サービスの全部又は一部の提供を停止できます。
当社は、その裁量により、いつでも、その理由を問わず、本サービスの全部又は一部の提供を終了できます。本サービスの全部の提供を終了する場合、当社はユーザーに対し、本サービスの提供を終了する旨を、終了日の60日前までに、通知します。本サービスの一部の提供を終了する場合、当社はユーザーに対し、終了するサービスの内容及び終了日を、終了日の30日前までに、通知します。
第10条 (ユーザー環境)
ユーザーは、自己の費用と責任で、ユーザー環境を用意し、当社環境に接続します。
第11条 (第三者ソフトウェアの利用)